前回PMSなどの話をした時に、フェムケア用品とかデリケートゾーンのケアとか、これもおすすめしたかったなー。
というものがあったので、今回は私のお気に入りの生理用品(ナプキン類)をご紹介しようと思います。
たくさんのフェムケア用品が世界中にあるなか、使ったことが無いものもたくさんあります…というかそう考えると多すぎてほとんど使用したことがないのかもしれません!!
ですが、自分が使ってみた中でお金がちょっとかかってでもこれ良いなと思うものがあったりします。有名な商品で皆さん使用されている方も多いかもしれませんが、知ってるけどまだ使用まではしたこと無いなぁと思っている方にもこんな感じだったよー!!と共有出来たらなと思っています!!

オーガニックコットンの生理用ナプキン&パンティライナー

これ絶対1回は皆さん見たことあると思うんですけど、ナトラケア(natracaare)の生理用ナプキンとパンティライナーです。
オーガニックコットンを使用している生理用品の老舗中の老舗みたいなイメージが私にはあります!!笑
でもこれ購入するのどうしようかなぁと思ったというか、ネックになったものってやはり値段なんですよね…
ナトラケアの生理用ナプキンは私が今使用しているものだと(羽つき25cmの10コ入り)税込¥704ですし、パンティライナーは18コ入りで税込¥539 ですし…普通のものに比べると少々お高い…
でも生理は毎月くるし、なんならパンティライナーなんて毎日ぐらい私つけていますし…そんなにお金かけられない!!
正直パンティライナーにはそこまでお金かけなくてもいいかなぁ、むしろ日本にもオーガニックコットンを使用してると書いているものでもっと安いものあるし!と思って最初は生理用ナプキンだけ使用したんです!!
そしたら使い心地が良かったことに感動!!
そしてデリケートゾーンへ触れるエリアはオーガニックコットンかシルクが良いと学んでいたこともあり、やはりパンティライナーも…と変えました。
本当は下着を変える方が良いのでしょうけど….あと布ナプキンとかにするのも。
(デリケートゾーンは※経皮吸収率が高いので触れたものなどの成分を吸収しやすいらしいです。下記の本より↓)
※経皮吸収…皮膚表面を通して触れたもの塗ったものの成分が吸収されること。
デリケートゾーンに関しての私の教科書↓森田敦子さんの本です。(参考までに)
デリケートゾーンを大事にすることの大切さなど、学べることたくさんです。

それからパンティライナーやナプキンに関して改めて調べてみて、日本製のものでオーガニックコットンと謳っていてるものでも表面の肌に触れる部分だけの物が多いようです。他は高分子吸収剤や石油由来のビニールを使用していたり…っていうものがほとんどなのに気づきました。
それでもデリケートゾーンへ触れるところはオーガニックコットンなので他の製品よりは自分の体にとっては良いのかなぁとは思いますが、やっぱり環境問題とか学んでいくとナトラケアの表面の部分だけでなく全ての部分が生分解可能な自然素材で作られているというこだわりはすごく良いなと思ってしまいます。
お金の観点から言うとやはり少々お高いとは思いますが、環境のためにも自分のことを大事にするためにも少しそこを贅沢にするのもありなのかな?と思いました。私的にはカフェ代1回くらいをこちらにかけてもいいかな。とか思ったり!!笑
というか、このこだわりなら逆にリーズナブルな値段にさえ思えてくる自分がいます✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ナトラケア(natracaare)の生理用ナプキンの使用感
最初使った時の感想は…
あれ?思ったより快適…むしろいつものより快適o(^▽^)oって思ったんです!!
なんかイメージ的にちゃんと吸収してくれなかったりして使い心地悪いのかなぁと(すみません)…自然派なものって性能の面ではやはり普通のものより劣るんじゃないかと思っていたんです…
でもこんな薄いのにかなり吸い込んでくれるし経血が表面にもちゃんと残らない!!
本当に普通のと変わらないです!!私はこういうオーガニックな商品のものも科学だと思うんですよね!!
環境に良いものをどうやって作っていくかという技術力というのかな?本当にすごいです!!

しかも!しかも!すごく使いやすいんですよ!!(こんな画像に出してまですみません)

なんかスーパーとかで普通に販売されているもので、下着に貼るのは良いんですけど、めっちゃくっつきすぎて逆に貼る時に変にビニールの別の部分にくっついちゃったり上手く貼れないものとかもありませんか?作り的なものなのかな??(私が不器用なのかもですが…)
これめちゃくちゃ貼りやすいんですよ!!それも好きな理由です\(^o^)/
だからって粘着力が弱いとかでは無いんですよ!!ちゃんと粘着力はあるのでずれることは無いです!!(あくまで個人の感想ですが)
このビニールまで生分解出来る素材なの?って考えたらすごい!!どうなってるんだろ?
ナトラケア(natracaare)のパンティライナーの使用感

次はパンティライナーですが、こんなコンパクトなのに…

これは逆に日本のよりふっくらしてる!!って印象でした♡写真では伝わりにくいかも…
だからって分厚いわけじゃないんですよ!薄くてコンパクトなのに開けてみたらふわっとしててこれは本当に贅沢感あり!って感じです♡
でも使用する前は、ふっくらしてるけどごわごわしないのかな?あとめっちゃ動きそう…と疑ってかかりましたが…
心配はありませんでした!!
私が以前使用していたものは、薄いのは良いんだけど、ちょっと時間が経つとペタッとしてきたり、なんだか動いていたらかなりどっちかの方向にずれていくなぁ…みたいな印象だったのですが、これ結構ずれそうでずれない!!ずれたとしても両側の端の方が少し折れるくらいとかな?という気がします。(これもあくまで私の感想ですが)
もっとアクティブな方だとずれるのかな?
ー追記ー
アクティブに動いてみたら両側の方からちょっとずつ中心に寄ったかも。でも片側だけにとかはズレなかったです!でも下着にもよるのかな?って気がするのであくまでもご参考までに。
でもふわっとフィット感といい感じの通気性の良さはすごくおすすめです♡
ナトラケア(natracaare)特徴まとめ
環境保護活動家のスージー・ヒューソンさんによって創業されたナトラケアは「女性の身体への優しさを追求すれば、地球環境の保護にもつながる」という理念のもと作られたそうです。
本当にその通り!すごい!!と思います!!
創業したのが1989年と随分前なのですが、女性たちの生理用品に対する使い心地の不快感だけではなく、使い捨て生理用品への環境問題までもその時代に考えていたなんていうのは驚きですΣ(・ω・ノ)ノ
私なんてこの歳まで生理用品がこんなに環境問題に繋がってると知らなかったので…
いや、なんとなく聞いたことあったな…だけど真剣に考えてなかったです(・∀・;)
しかもそれが女性の体にも良いという!
働き盛りの女性で、時間に余裕がない方には使い捨てじゃない布ナプキンは洗ったりする手間があって大変でしょうし、とっても女性に優しい♡
そんなナトラケア(natracaare)の特徴まとめちゃいます!!
女性にも地球にも優しい
ナトラケア公式サイトより引用させていただいています。短めにまとめてあります↓ ので…
もっと詳しく知りたい方は公式サイトはこちらです。
◇女性にも地球にも優しい6つのフリー◇
- オーガニックコットン使用=農薬フリー
肌に触れる部分は、GOTS認証を取得したオーガニックコットン100%。その他の部分も、ポリエステルをはじめ石油由来の化学繊維を使わず、生分解可能な自然素材でつくられています。
. - 完全塩素フリー(TCF)
一般的に生理用品の素材は、白く衛生的に保つため漂白されています。この漂白に使われている塩素から女性の身体と地球環境を守るため、ナトラケアは「無塩素漂白」を採用しています。
「無塩素漂白」には2タイプがありますが、ナトラケアは全製品がTCF(漂白から仕上げまで一貫して塩素を使わない方法)で作られており、徹底して優しい製品づくりを行っています。
. - 高分子吸収剤フリー
経血を吸収してゲル状に固める高分子吸収剤は、その多くの原料は石油由来のものが多いです。ナトラケアの吸収剤は、植物セルロースパルプ。ふかふかの木のパルプが経血をしっかりと吸収し、さらに漏れを防いでくれる外側シートも、植物由来の生分解可能なビオフィルムでカバーしてあります。
. - プラスチックフリー
全てのもの…オーガニックコットン、木のパルプからつくる植物性の吸収剤、GMOフリーの植物デンプン由来の包装紙、リサイクル紙の箱など全て石油由来のプラスチックを一切使っていません。全て生分解可能な素材のみで作られています。
. - 香料フリー
消臭剤としての香料を一切含みません。
. - 添加物フリー
消臭剤としての香料、添加物のパラベン、安息香酸ナトリウム、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒドを一切含みません。肌や粘膜を刺激する可能性のある、必要のない薬剤や添加物を女性の身体に持ちこまない、それがナトラケアの基本です。
※ナトラケア公式ホームページより引用し短めにまとめています。↑
私がすごい!!と思ったのはまず100%生分解できちゃうことです!!土の中にもし埋めたら生分解出来る素材なんてすごすぎる!!
あと生理用品とか包帯とかそういうものって白じゃないといけないと聞いたことがあるのですが、それでどうしても生理用品も表面などを漂白しなくてはいけないらしいのですが、その漂白の仕方も全く塩素を使っていないところも徹底しているし、(表面にオーガニックコットンを使用していても塩素を使用した漂白方法なら悲しい…全て石油由来のものを使用していないですし安心安全です。
そしてコットンがオーガニックなところも重要なことだと思います。コットンを作る際には農薬がものすごく使われているそうです。それはコットンを使用する私達だけに影響することではなくて、むしろ栽培する人にとても健康被害をもたらしていると問題になっているのを聞くようになりましたよね。
私達がオーガニックコットンを選ぶことで農薬が使われたコットンが売れなくなり、農薬を使用する企業も少なくなりオーガニックコットンの栽培に切り替わり、従業員の方(栽培作業をする方)の健康被害も減らすことができていったらいいなぁと思います。
先程も書きましたが、デリケートゾーンは経皮吸収率が高いので触れたものなどの成分を吸収しやすいのでこういう安全なものだと安心もできますよね(๑’ᴗ’๑)

ナトラケア(natracaare)の製品の種類
はじめに…
まず生理用ナプキンは5種類あります。(羽つき3種類と羽なし2種類)
生理用ナプキン
◇ウルトラパッド ロング(多い日用~夜用 羽つき)30cm 8個入り
◇ウルトラパッド スーパー(ふつうの日~多い日用 羽つき)25cm 10個入り
◇ウルトラパッド ノーマル(ふつうの日用 羽つき)22cm 12個入り
◇ウルトラパッド スーパープラス(ふつうの日~多い日用 羽なし)22cm 12個入り
◇ マキシパッド スーパー (多い日用~夜用・羽根なし) 12個入り
こちらのみ他のシリーズと比べて厚みがありふかふしているタイプのようです。
パンティライナー
◇パンティライナー ノーマル(普段用)羽なし 14cm 18個入り
見ていたただいてありがとうございます。終わりに…
今回は生理用ナプキンとパンティライナーのナトラケア(natracaare)について紹介しましたが、布ナプキンや吸水ショーツなど使用したことのないものがたくさんあります。
試す機会があったならまたいろいろ共有出来たら良いなぁと思います!!
ナトラケア(natracaare)は本当に使い心地も会社の理念とかも大好きなので使用したこと無い方は一度試してみてほしいなぁなんて思います。
皆さんの生活が少しでも明るく快適になりますように♡

コメント