
こんにちは。ごきげん暮らしのおまじない研究所の研究員のmihoです
暮らしに心地の良いこだわりを持っていると、わくわくできたり人生ってなぜだか明るく過ごせていけたりすると思うんです。
それはほんの少し…小さなことでも良くて。
私でいうと洗剤はエコでオーガニックなものを使う!とか!!笑
すると、私の場合はいつもの洗濯が少しポジティブにな印象にかわるし、良い香りに包まれるしなんだか罪悪感も減るしで、ごきげんになれるんです
なんだか変な人って思った方もいるかと思います。でもそういう『ごきげんになれるときめきポイント』って人それぞれなんですよね。
ライフスタイルやマインドを変えたり…
ネガティブな時だってあると思います。けれど、自分のごきげんのツボを探し出せれば、いざという時に自分をコントロールしてポジティブな自分にすぐ導けるのでは?そしてネガティブすぎた思考も減らせるのでは?ポジティブな自分もネガティブな自分も両方が自分なのだから嫌いにはならなくて良いと思うんです。
けれど…やっぱり自分のごきげん取りって大切だよね!
そう思いこのブログを書いていこうとまた新たに考えがまとまってきた次第であります!!
まだまだごきげん暮らし研究中の私ですが、
『ごきげんな日々を一緒にさがそう!心地の良い少しのこだわり研究中』
をコンセプトに書いていこうと思っています。
先程も書いたようにごきげんになれるポイントは人それぞれです。だから私の紹介したものや記事で共感できないこともあるかと思います。
けれど研究員として色々おすすめなことやものや考えを伝えていって、皆さんのごきげん探しのサポーターになれたらと思います
そして突如として自分がなった体調不良体験(パニック、不安抑うつ症、自律神経失調症)。辛いものではありましたが、とても勉強になりました。この経験も活かして誰かのお役に立てればなとも思っています。
さてさて、知らない方にはこのブログのタイトルにもあるヒュッゲ(Hygge)とはなんぞや?ってことですが、
デンマークの言葉で「居心地のいい空間」や「楽しい時間」のことを主に表します。
例えばヒュッゲですぐ思いつくのは、夕方から夜にかけて暗い部屋の中で間接照明やキャンドルなどで温かな光を灯し、みんなで食卓を囲んだり、コーヒーや紅茶を片手にに暖炉を囲みながら会話するのんびりとした時間。
あるいは1人で本を読む時間など…
ほっこり、まったり、ゆったり時間が流れるような感覚かと思われます。
ヒュッゲを大切にしているデンマーク人だったり北欧の方も、これも立派な心地の良いこだわりで自分たちのごきげん取りが上手ですよね。

ですが、実は『ヒュッゲ』というその言葉を説明するには一言では難しいようで、言い表せないくらいいろんなことをヒュッゲと呼ぶんだとか。
いろんなヒュッゲ本を読んでみると散歩したり、登山したり、これも広い意味でヒュッゲなんだとか!!なかなか深い!!
もしかしたら自分が満たされている時間を感じられることなのかも。
サイトの題名はそんな訳でヒュッゲって考えすごくステキ!!というところからつけました。
このサイトが自分や誰かにとってそんな温かい場所になれたらいいのに!という願いも込めています
そしてワクワクするようなことも発信できたらなとも思っております。
見に来てくださった方ありがとうございます。よろしくお願い致します