またまたなぜか再現してみたよ!シリーズです!!
「あたし、このパイ嫌いなのよね」でおなじみの魔女宅のニシンのパイを作ってみました!!
以前も作ってInstagramのストーリーにはあげていたのですが、今回はそれをもう一度作ったのでどうせならと、レシピ載せてみます!!
魔女の宅急便のニシンのパイ

魔女の宅急便のニシンのパイはたくさんの方が再現していますが私も私なりに再現しました↑でもこの耐熱皿しか持っていなかったので映画のと違って丸い型ですが…(しかも中身はかぼちゃじゃなくてじゃがいもにしました!)
魔女の宅急便のちょこっとエピソード絶対みんな知ってるので省こうかなぁと思ったけど一応書いときます
♡ちょこっとエピソード♡
キキが魔女の修行のために行った街で、キキは空飛ぶ宅急便のお仕事を始めたんです。
その時にお仕事を依頼してくれたおばあさんがすごく良い人で、孫の誕生日に温かいニシンとかぼちゃの包み焼きを届けたい!っていう依頼だったんです。
でもオーブンが壊れていてキキがおばあさんの家に着いた時には焼くことが出来ていなかったのですが、古いかまどを使っておばあさんと一緒に頑張ってパイを焼き上げるんですよね!
その日キキはトンボから招待されていたパーティーに行くつもりだったのですが、おばあさんの家の時計の針が10分遅れていると知らず、教えてもらって大急ぎで準備して届けにいくのですが…
届けに行く途中雨が降ってきてびしょ濡れになりながらも頑張ってパイをきれいに届けたのに、おばあさんの孫の女の子からは「あたし、このパイ嫌いなのよね」とか言われちゃうし…しかも招待状をもらっていたパーティーにはいけなくなるし…(もうギリギリだったしびしょ濡れで心折れて行く気になれなかったよね…)

そして先程も書きましたが、私はそんなにかぼちゃが好きではないので(嫌いでもないけど)じゃがいもにしました!
というか、じゃがいもなら絶対に家にあるから!!
私なりのニシンのパイなのでまた適当で簡単な料理ですが…レシピ載せていきます!!
本物を求める人はかぼちゃにしてください!!笑
ニシンとじゃがいもの包み焼き!!(⚠かぼちゃじゃないよ!)Let’s cook!!

ー材料ー15cmくらいの耐熱皿で1皿分(1人~2人分…単品で食べるなら1人分かな?…)
ーマッシュポテトー
パイ生地(パイシート使用しない場合)
- じゃがいも…1個(中~大)
- 塩…お好みで
- こしょう…お好みで
- 牛乳…お好みの量で。そして入れても入れなくてもOKですが入れるなら(20~50mlくらいでしょうか?)
※とにかくマッシュポテトを作ります。お好みのマッシュポテトを作ってください!コンソメ入れたり…何でも良いと思います[icon2 icon2-wink]
ーホワイトソースー
- 薄力粉…20g
- バター…10g
- オリーブオイル…15g(なんとなくこの時全てバターにしませんでした。カロリーを少しでも減らそうかと…でもバターも体に良いと思いますので全てバターにしても問題なしだと思います!!むしろこの料理自体がカロリー高いであろうから無駄な抵抗です。パイ生地あるし!笑)
- 牛乳…100ml~200ml(これも量で良い硬さに調節してください)
- コンソメ…固形なら1/2個くらい
- 塩…お好みで味を調節
- こしょう…少々
※ホワイトソースの作り方と量も自分好みで大丈夫です。上記の量は私が今回使用しただいたいの量なので!
ーパイ生地ー(パイシートの人は1、2枚くらいで足りるかな?解凍しておきましょう!)
- 薄力粉…46gくらい
- 強力粉…20g
- バター…46gくらい(無塩でも有塩でもOK)
- 塩…(無塩バターなら)ひとつまみ、(有塩バターなら入れなくても良い…お好みで)
- 水…25~30ml(ちょっとずつ量を調節)
- 打ち粉…適量
ーメインとその他ー
- ニシン…1匹
- チーズ(とろける系)…お好みの量(最後ホワイトソースの上にかけます)
- 卵黄…1個(最後にパイ生地の上に塗る用)
⚠皆さんとにかくマッシュポテト(本当はかぼちゃ)、ニシン、ホワイトソース、チーズの順に耐熱皿に敷いてその上からパイで包むだけなので、材料はあくまでも目安に書いてるだけです。
お好みで量を調節してください!!笑
ニシンのパイ再現レシピ(⚠ニシンとじゃがいもの包み焼きで!!)
ーパイシートを使用する人はここからとべますー(パイシートは解凍しましょう)
ーパイシートを使用しないひとはここからー
ー最初にしておくことー
- ボウルに薄力粉と強力粉をふるい、そこにバター、塩(お好みで)を入れて冷蔵庫へ。(冷えていたら入れなくてもOK)
- 水を分量分冷やしておく
①冷やしておいた粉類やバターなどの入ったボウルを冷蔵庫から取り出して、カードなどを使ってバターのかたまりを刻みながら粉と合わせていく。粉と混ざりながらもポロポロしてきます。

② 冷やしておいた水を少しづつ加減を見ながら入れていきカードで切るように混ぜます。
生地がべちゃべちゃではなく、ようやくひとかたまりになる程度に調整します。

③ひとまとめにし、ラップで包みます。この時なるべく練らないようにする。本当に適当にひとかたまりに集める感じ!
平らに整えたら一旦冷蔵庫で30~1時間休ませます。(少ない量なので30分でも良いかも…本当に適当です)

④マッシュポテトを作っていきます!じゃがいもをレンジにかけて作っても良いですし茹でてもいいですし、とにかく!マッシュポテトを作ります!笑
私はめんどくさいので専用でもなんでもないタッパーに3、4mmくらいにスライスしたじゃがいもとほんの少し水も入れてタッパーの蓋を少しずらして(⚠危ないので完璧に蓋を閉じないでください)800wで2分くらいレンジにかけてマッシュポテト作りました。
※レンジから出す時は熱いので気をつけて!!
味はお好みでコンソメ入れたり何しても良いと思いますが、私はニシンの塩気とホワイトソースのことも考えてシンプルに塩とこしょうをちょっとずつにしました(むしろ味付けしなくても良かったかも)。そして牛乳をほんの少し入れて滑らかな舌触りなるようにしました。

⑤耐熱皿にマッシュポテトを敷き詰めます。

⑥次はホワイトソースを作っていきます!!これもお好みのホワイトソースの作り方と量で大丈夫です。私はボウルで作っていきました。
薄力粉、バター、オリーブオイルをボウルに入れてほんの数秒レンジにかけてバターを溶かし、しっかり泡立て器で混ぜ合わせます。

⑦少しずつ牛乳を入れていき、100mlくらい入れてしっかり混ぜ合わせていきます。このへんのタイミングでコンソメを入れていいと思います。
そしてまたレンジに50秒くらいかけていきます(様子見ながら)。レンジから出してまたかき混ぜます。私はちょっとレンジにかけすぎて固くなったので様子を見ながら牛乳をもう一度足して伸ばしていき、もう一度レンジにかけました。(今度はもうちょっと短めの時間)
その後またかき混ぜて味を見て足りなかったら塩を入れてちょこっとこしょうも入れてもいいですし…味を整えたら完成です。

⑧このタイミングでパイ生地を休ませてから30分とか経っていたらパイ生地を取り出してきて層を作っていきます。(まだ時間があまり経ってなさそうだったら次の工程の後とかにも回しても良いです。自分の良いタイミングのところでOKです)
ー層の作り方ー
まな板に打ち粉をして(私は小麦粉を使用しました)取り出してきたパイ生地をラップから取り出して置きます。
めん棒にも生地がくっつくので私はめん棒にも粉をつけて生地の表面にもまんべんなく打ち粉をつけました。
2、3mmの厚さくらいに長方形に伸ばしていき伸びたら三つ折りにして、また2、3mmの厚さの長方形にして三つ折りに…を何回か繰り返します。計3回以上は繰り返した方が良いのかな?と思います。
終わったらまた冷蔵庫で20~30分程度休ませます。(私は結構適当です!笑)

⑨またパイ生地を休ませている間に、次はニシンくんを捌きます。頭は要りません。
なるべく大きい骨がなくなるように捌きます。
そして焼き始めます。(ニシンを焼く時にニンニクを入れても美味しいと思います♡)

⑩ニシンを焼いている間に、玉ねぎをみじん切りにして炒めます。
これもお好みで塩こしょうで味を整えてもOKです。

⑪炒め終わったら⑦で作っていたホワイトソースの中に玉ねぎを入れて混ぜ合わせます。

⑫マッシュポテトを敷いていた耐熱皿⑤にチーズをかけます。(本当は最後にかけるだけにしようと思いましたが、ここにもチーズをちょっと入れちゃいました)

⑬この上に焼き上がったニシンくんを置いていきます。(なんかずっと画像汚くてすみません)

⑭ニシンくんの上にはホワイトソースをかけていきます。かけ広げたらチーズを上にお好みの量かけていきます。
※この時点かもう少し前でも良いですが、オーブンで焼く方は180~200度に予熱を始めていって良いと思います。トースターの方は直前でも良いのかな?とも思います!これもお好みで!!

⑮最後に冷やしておいたパイ生地(冷蔵庫に入れてから2、30分経ってたら…私は適当なので早めに取り出しちゃうことも…)又は解凍したパイシートを持ってきて、耐熱皿より大きめにめん棒で伸ばします。伸ばしたら耐熱皿にかぶせ、ふちに蓋みたいにくっつけて余った外側をナイフで切り取っていきます。
余ったパイ生地で飾り付けをしていきます!余って集めたパイ生地をまた薄く伸ばしてナイフを使って下のような斜め線を作るために切っていき飾り付けていきます。そして魚の柄もナイフを使ったりして作っていき飾ります。
そしてこのパイ生地の上に卵黄を塗ります。(写真撮り忘れました)

⑯180~200度くらい予熱をしたオーブン(もしくはトースター)で20分くらい焼きます。これも自分で様子を見ながら…
焼けたらかんせーい!!
「じゃがいもとニシンの包み焼き」♡

私がニシンのパイを作ろうと思ったきっかけ
北海道に引っ越してきてからびっくりだったのが、私の出身の九州とスーパーで見かける魚が結構違うということ!!
正直ニシンがいっぱいスーパーにあるのを見た時に衝撃が!!ニシンとホッケばっかりー!量がえげつない!!
というか初めてニシンを見た!…気がする!!たぶんだけど…(九州にもあったらすみません)
最初に思ったことはこれ魔女宅に出てくる魚じゃん!!笑
早速ウキウキしてさばいてみたら内臓の大きさに驚き!!(その後気づいたのですがあれは白子らしい…)
そして食べてみたらめちゃくちゃ好みの味でした♡
ホッケは美味しいけどたまにちょっと飽きたりするんだよね…でもニシンは結構あっさりなお味なような気がして飽きなくてそこが好きなところです
その後、これは魔女宅のニシンのパイを作るチャンスなんじゃ!!と思い作りました
なぜ魔女宅のあの子はニシンのパイきらいなのかなぁ…飽きたのかなぁ。
美味しいのになぁ。
良かったらニシンが手に入る人作ってみてほしいです\(^o^)/
思ったけどこれタラとか鮭とかにしても美味しそう
最後まで見ていただきありがとうございました⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
コメント