前回のマインド-心のことの投稿では、原因不明の体調不良が続いてから心療内科の病院へ行くまでの体験談を主に書いてみました。
『私も似たような症状かも!』や『原因不明の体調不良に悩んでいるます(ノд<)・゚』や、なぜ何の検査を受けても体に異常がないのに体調不良なのかよく分からなくて悩んでいる方へ、もしかしたら選択肢を広げてもらえたら解決のきっかけになるのではないか?と思い書きました。
今回は実際にそれで心療内科へ通ってみてどうなのかや、どんなことをしているのかなど書いていけたらなと思います。

実際に行くのにはやっぱり勇気がいるなぁとか行きにくいなぁとか思ったりすると思います。
散々いろいろな人間ドックなど検査を受けても原因が分からず、やっと心療内科へ行き症状を先生に話してみても『メンタル面は大丈夫ですよ!問題ないので気にすることないですよ!』とか言われてしまって何の解決にもならず、また途方に暮れたらどうしようなど…(それはそれで安心する方もいると思うので、人にもよりますが)
もしくは、上手く症状とか伝えられずに診断が終わってしまって結局はこれも何も解決出来なかったらどうしよう…もあるかも。
あとは、逆に行ってみてたくさんお薬を出されたりしたらどうしよう…なんか精神的な薬を飲む=飲んでも大丈夫なの?怖い!など思っちゃう人もいると思います。(治療の仕方はお薬以外にもいろいろあります)
実際私がこれら上記したこと全部思っていたのでした。…きっと病院へ行ってみようとするにも心配がつきものだと思います。
本当に重く悩んでいる人こそそう思ってしまい、気軽に行けなくなってしまっている人もいるのでは?と思い、少しでもこれを見て安心して行きやすくなる方が増えたら良いなと思っています\(^o^)/

病院へ行ったきっかけと予約をしてみた!!
“マインド-心のこと”の前回の投稿でも書きましたが長く悩んだ結果、最初に行き始めたきっかけはどうにもこうにも自分では治すのが難しいなと限界を感じ始めてきていた時に友達に話してみたことがきっかけでした。
それから心療内科がどうやら怖くなさそうだということと気軽に悩みを相談できるということが分かり行ってみようと決断できました。
…それでも不安だったので自分的に行きやすそうだなと思えるところをちゃんと事前にHPで調べてみたりしました。
私が選んだ病院は受付も先生も全員が女性のところでHPの写真を見ていても明るいイメージで自分にとって良い印象を持った所でした。(男性でしたら男性の先生の方が行きやすかったりするのでしょうか?とにかく自分がここなら行けそうって思うところを探してみると良いと思いますよ。)
そして予約の電話をしてみました。予約を取る時点から受付の方の対応がとても良く、今の症状をちゃんと聞いてくださったり、なんとなく怖かったり不安で勇気が出なくてずっと病院へ行くことが出来なかったことなどを話すと、汲み取ってくださって安心して来てくださいね。当日も何かあったらご連絡くださいね。と優しい対応にとても感動し、安心できました。

はじめて病院へ行ってみた
ー症状が出てから長い人へのおすすめー
私は元々話すのが得意ではありません。そして、体調不良になってから3、4年は経っていた気がするので、あまりにいろんな症状や体験が多すぎて…病院へ行った時にちゃんと説明できるかな?と不安がありました。
そして、現在症状が出て困っていることだけでなく、以前にに出ていた症状のことも聞いてほしいなと思っていました。ですから、説明しやすいように体調不良になり始めた時から自分でどんなことがあったのかなどを思い出しながら紙に書き出してみました。
これは面倒かも知れませんが、私みたいに話をまとめて話すのが苦手な人、そして相談したいことでこんな症状もあったのに言うのを忘れてしまった!!など、忘れずに済むと思います。
あとは書き出してみると、もしかしたらこういう経緯でこうなっていったのかな?とか、もっと自分のことを見つめ直すきっかけにもなった気がするので、私個人の勝手な判断ですが自分的には良かったのかな?と思っていておすすめだと思っています(それを実際に先生に聞いてみて確かめてみたりもできるので)
もし私のように話すことに自身がなかったりする方はぜひ試してみてください!!
もちろん心療内科の先生はプロですのでいろいろ引き出して聞いてくださるとは思いますが、私はこれも安心して病院へ行ける材料になったので良かったのかな?と個人的に思っています。そして本当に最初に自分を知るきっかけにもなったと思います。
それぐらい自分のことに関しては症状が出て不安は募っていったのに無頓着だったんだと思います(ノд<)・゚
自分も辛いけど他人に迷惑かけてばっかりだから早く昔みたいに普通の体に戻りたい!!とかそんなことばかり…。

実際に病院へ行ってみて(私の場合の診察の流れ)
最初に通い始めた病院は、今私が通っている病院とは違うのですが(転居のため転院しました)、実際にはじめて病院へ行ってみてびっくりしたのは通っている方の人数の多さです!!
都会だったというのもありますが、こんなに心療内科へ通っている人がいるのか!と思ったと同時に、私以外にも何かに悩んでいる方がこんなにもいるのか!と思うと、なんだか勝手ながら仲間なような気がしてホッとしてしまいました。
正直あまり人が多いようなイメージがなかったので…
でもよく考えてみればコロナ禍になり精神的に不安定になり、多くの悩みを抱える方が増えていると聞いたような…
などと考えつつ待っていたら、いつも通院されている方を優先してらっしゃったのか初診の人たちは予約しているにも関わらず最後の方に名前を呼ばれ1時間半〜2時間ほど待つ結果に…(今転院してみて感じたのは待ち時間は病院により違います。今の病院は待ち時間ほぼゼロです。)
その間に、多分この日はあまりの人の多さになかなか先生も忙しかったようで、看護師さんのような?先生の助手のような?方に、先生との診察の前にどんな症状があってここを受診したのかなど詳しく話すことになりました。
それでも私の症状を1から話すにはあまりに長すぎて忙しそうだったので、この日には最後まで話しきれませんでしたが(持っていったメモの3/4くらいは話せたかな?笑)、とにかく近々で今ある辛い症状と前の症状を箇条書きにしたのも書いていたのでそこを話せて良かったです(๑’ᴗ’๑)
そしてついに先生の診察の時…
先に助手的な人に話していたので話すことがあまりなく…なんと最初の診察は数分で終わりましたΣ(・ω・ノ)ノ
どうしていろんな症状が出てきたかなど、メンタル的なものについて何も分かっていなかった私には原因は一体何なんだ!ということが気になり聞いてみましたが、先生が言うには…
ここに来るずっと前のことは、実際に今は症状が出てないものもありますし、聞いたことでしかなかったり精神的なものについて、これという原因を特定することはとても難しいということでした。そしていろんなことが重なって症状が出てしまう場合もありますし…ですが原因は分かりませんが、現在の症状から診断すると、とにかく今の状況は 不安が強すぎるという先生の診断でした。
そして薬を使うのに抵抗があるならハーブや漢方からも始められると言われたのですが、自分でもその辺はいろいろ試してきて良くなったりもしたこともあるのですが決定的に治ることはなく、自分の症状が悪くなりすぎてハーブのような緩やかに効いてくれるものだけではもうどうにもなりそうになかったので、先生とお話してお薬を使用することに決めました。
(でもハーブティー自体が以前よりもっと好きになってしまったので併用して飲んではいますが…⚠併用する場合は注意しなければならないハーブもあるので先生にご相談を…セントジョーンズワートなど…)
まだ私のように長年悩んでなくて体調不良に悩み始めたばかりの人、なんだかやる気が出ない…とか少しまだ軽いような…でもなんだか嫌な原因不明の不調などがあるなと感じる方は緩やかに効くハーブや少しガッツリめの漢方で様子を見るのも良いと思います!!
むしろ私も症状が軽くなってきたらいつかはハーブで穏やかに体調管理ができるようにまでなれたらなと勝手ながら思っています。
そして辛い症状に悩んでいる方で、いろいろ薬を試して飲んではみたものの全然お薬が効かない!という方もいらっしゃるそうで、そういう方が案外ハーブなど効果もあって癒やしもあるもので治っていく場合もあるのだとか…何が自分にとって良い方向へ導いてくれるかは個人差があるようです。
あとは認知療法・認知行動療法など患者さんの物事の捉え方や思考など悪い方に考えていってしまうような認知の癖を現実に沿って整えていったり、柔軟な考えになるようにアドバイスしてくれたりするような精神療法もあるみたいなので、やっぱり先生に相談してでどんな治療をしていくのか一緒に考えてもらえることは大事だと思います。(認知行動療法はおすすめされたので一度試してみようかなと予約を取っていたのですが、転居のため結局試せていないのでどんなものか詳しくは分からないのであしからず…)
どんな治療をしていったのか(私の場合の体験談)
初めてお薬を飲む時
私の場合は前述したように近々の状況は不安が強すぎるということと、不眠など日常生活が思うようにいかなかったりしていました。ですが、初めてお薬を飲む怖さもありましたので、まずは自律神経を主に整えてくれるような薬で抗不安作用も少しあるようなお薬を(朝晩1錠ずつ)試してみることになりました。
自律神経を整えられるお薬ってあるんだなぁって思っちゃいました!!お薬があるということは自律神経ってそんなにやっぱり大事なものなんだなぁ...なんて改めて思ってみたり。
最初にお薬を飲み始める時は、そもそも不安が強すぎているということもあるので、お薬飲むのでさえもとても怖くなってしまって動悸まではいきませんでしたがドキドキしてしまいました。
何か変になって倒れるんじゃないか?とか具合が悪くなるんじゃないか?とか良からぬ考えが浮かび…お薬を飲むタイミングの何度かの何時間かは本当に不安でドキドキでした。
しかし何日か経ってくると、あっ!大丈夫だ!!と安心し、そして自律神経に働きかけてくれるお薬は本当にその時の私の症状に合っていたようで、夜も普通に眠れるようになりました。それだけでも良かった って本当に明るく思えました。
次に病院へ行くときまでには不眠は完全になくなり、晩ごはんの時の症状もなんだか落ち着いてきているし全体的に良くなってきているのかな?と感じ2回目の診察時に先生へ報告し、次も継続して同じ薬で症状の経過を見ていくことになりました。

良くなったと思ったらちょっと悪くなったり試行錯誤の期間
2回目の診察の頃はなんだか良くなってきたぞ!!と思っていました。とにかく不眠がなくなったりして自律神経も整い始めた気がするし良かった!と思っていたのです。それは最初は“やった!効いてるのかも!”と思って嬉しいという心の影響もあると思うんです。病は気からと言いますし。
ですが、また胃の調子が少し悪くなってしまった時に不安が出てきて、それでまた不調に陥り始めたのです。なんだかまた体調不良の時間が増えてきたぞ?あれ?どうしよう?… 不眠とかは治ったんだけどなぁ…とそんな感じで。

そして3回目の診察の時にこの10日間ぐらいのことを先生へまた相談しました。すると、今出してくれていたお薬は自律神経のバランスを整えるようなまずは弱い方のお薬だったので、次は不安を和らげるようなお薬も出して今の薬と併用していってみましょうか。ということになり不安を和らげるお薬を1日半錠出してもらいました。
(これすごく小さな錠剤です。4、5mm位の錠剤の半錠)私が処方されたこの不安を和らげるお薬は、何かパニックとかが出た時に飲むようなものではなく、不安や緊張などを和らげてくれるのが1日中ずっと持続してくれるようなお薬なんだそうです。
こんな小さな薬で1日も効くのか!と思う反面強いお薬なんだろうか?大丈夫かな?と思い、これもまた最初の飲み始めはドキドキしてしまいました。
そしてまたそのお薬にも慣れていき、お薬の副作用では眠気が出るようなのですが私は不安で神経過敏になっていたせいか眠気で困るようなことはありませんでした。それから体調不良の時間があっという間に減っていき4回目の診察までとても良い状態を保つことが出来ているように感じていました
と、思ったら…
また4回目の診察後から次の5回目の診察までの間に自律神経は整えられてきていたものの、やはり月1であるPMSなどの影響もあったのかなかったのか分かりませんが、小さな不調にまたやはり敏感になり不安が出てきてしまいました。
前の時と同様に良くなった!と思っていたらまた体調不良の時間や胃腸の不調がPMS以外の時にも出てきてしまいました。(それでも以前よりはもちろん良くなっているのですが)
そして5回目の診察時に先生へお薬も効いている気もしていたし、実際に効いているとも思うのですがまたこのような症状が出てきてしまっています。と相談すると、不安を和らげる方のお薬を半錠にしていたものを1錠に変えましょう!ということになりました。
最初はお薬を処方されて良くなったと思っていても、やはりまた症状が表れて薬を徐々に増やしたり試していくというのはよくあるとのことでした。
お薬を増やしていくとどうしても考えてしまうのが、依存したりずっと使っていても大丈夫なのかな?ということでした。
しかし元々1錠のものを半錠というすごく少ない量から様子を見て飲み始めていたことと、この錠剤に入っている抗不安作用の量も多くなく、強い薬ではないのでまずは心配しなくて大丈夫だと言われました。それよりも今は不安を感じることを少なくしていくことが大事だとのことでした。(いずれはきっと薬に頼らないようになった方が良いとは思いますが…)
でもどうしても生きていればストレスも不安も緊張もしない人はいませんし、完全にその感情をなくすことなんて出来ませんからねー。と言われ、この時認知行動療法をおすすめされていたことを思い出し予約を取ってみることにしました。(予約は3ヶ月先ぐらいまで埋まっていたので結局はその後転院することになり予約を取り消しましたが…)
確かに緊張や不安もストレスも全く無い!なんて人なんていないだろうと思います。でも強すぎる不安はちゃんと治療していくことが本当に大事だと感じました。
何も考えていないつもりでも少しの体の違和感にきっと敏感になり、どうしても勝手に自分でも制御できない思考や不安が出てきてしまう…これとどう向き合っていくかを真剣に考えた時に、まずはお薬に頼っていくことも今の私にとってはきっと必要なんだと感じたのです。
考えてみれば通院してから着実に良い方向へは向かって行っていて不調も減ってきて、とっても生活が楽になっていっていることは分かっていたのでこのまま続けて行くことにもっと希望を感じ始めていました。

状態が安定してきた(薬の量も安定し、来院の頻度も変わった、お金事情も)
私の場合の治療に使用しているお薬は自律神経を整えるお薬(朝晩1錠ずつ)、それと不安や緊張などを和らげてくれるのが1日中ずっと持続してくれるようなお薬(1錠(これは同じお薬でも抗不安作用の成分の含有量がもう少し多いものもあるみたいです))この2つで量も安定しました。これ以上増えることもなくこれ以下になることもなく今も継続中です。(神経系や不安などのことについては)
そして症状がだいぶ安定してきたことにより、来院する頻度も12日位に1度から⇨2、3週間に1度になり⇨今では月1位にになっています\(^o^)/
来院の頻度が減ると経済的にも診察代が減るので助かってきます!!でも最初の頃はこまめに先生に診てもらうのがやっぱり安心です。お薬を使用するなら尚更だと思います!!
それに最初に思ったのは通院するのってすごくお金がかかるのかな?など心配もありましたが、保険が効くので意外と思ったよりお金の負担は少ないです!!薬代なんて本当にお安いんじゃないかな?と思います!!でも個人差はあるとは思いますが…お薬もたくさん飲まれている方もいらっしゃるでしょうし、カウンセリングだけをメインで行かれる方もいらっしゃるでしょうし。
でもそんなことより長年戦ってきた不調が改善できてきていることの方が何よりも嬉しいです
前にも書いたかもしれませんが、健康な時には全くありがたみなんて感じていなかったのにこんなに、心身共に健康ということが当たり前のことではなく本当に素晴らしいことだったんだと気づけたことは良かったと思います。
病気になって良かったというと変ですが、少しでもポジティブに考えるのなら同じような悩みの人の気持ちを少しでも共感できる様になったことは経験として良かったと思うことにしています(๑’ᴗ’๑)
そして同じように長年悩まされる人を増えることがないように、もっと気軽に病院へ行けるような世の中になってほしいし、理解も増えると良いなと思います!!

現状の課題と転院してみて
現状の課題
病院へ通っていくうちに段々と電車に乗るのが怖くなくなったり、車で高速道路に乗れる様になったり(助手席)、気軽にカフェへ行ける機会が増えたり、具合の悪い日があっても尾を引かなくなったりとできることが増えていきました!!
あとは、私の中では飛行機に乗ることと、映画館へ行くことがまだ試せていないので早く自分で自分を実験してみたいと思っています!!あと歯医者さんへ定期検診しに行きたい!!笑
こうやってできることが増えてくると気持ちがもっともっと前向きになっていきますね
あっ!そうだ!!仕事も今ちょっと辞めてしまったけれど、働けるということも確認できました(๑’ᴗ’๑)
それでもやっぱりまだ課題はあります。最初からずっとある課題ですが…
胃の不調のことです。これは心などが安定してきて思ったのですが、自律神経などが整ってくると不思議とPMSや生理中や生理後の状態まで良くなっていったのです!!とはいえ、やはり悪いときもあり、特に胃に不調がでてくる事が多いです。(生理系のことは多少しょうがないのでどうにか快適に乗り越える方法を探すしかないのかもしれませんが)
そしてPMSなどと関係あるのかも実際に分からない時にも定期的に胃の不調が出てきてしまうんです。こういうのが厄介です!!
これがとっても嫌で…むしろ最初に胃の不調からこの負の連鎖が始まったと思うので、ここをなんとか改善したいと思い、先生に相談し自分が気になった漢方など試してみたいとお願いしてみたりしたものの未だに完璧には治らず…もちろんこの症状もかなり減ってはいたのですが…
そしてこの課題を持ったまま転院しました。
転院してみて気づいたこと
転院したのは通っていた病院が嫌だったからとかではなく、転居することになったためでした。
もっと田舎へ引っ越す事になったので、場所的にも行きやすくて雰囲気も明るくて通いやすいような所でできれば女性の先生だと安心できるなと思って探していました。最初に予約のご連絡をしてみた所はなんと3、4ヶ月待ちのところでした!!
やっぱり心療内科は通っている人が多いのか!とびっくりしつつ、それではさすがに困るので他を探してみていると他にも良さそうなところがあり駅から歩いても十分歩けるようなところだったのでそこへ決めたのですが…
病院を初めて変えてみて思ったのは…前の病院も悪くはなかったです。悪くはなかったのですが、転院したこちらの病院の方がちゃんとカウンセリングしてくれる感を強く感じる!!と思いました。
私がこのページの最初あたりでー症状が出てから長い人へのおすすめーの中で病院へ行く前にこれをしておくと良いのでは?と勝手ながらおすすめしてみたもの(病院へ行く前に症状など説明しやすいように、自分に今までどんな症状が出てどんなことをしてきてどんな事が起こったかなどを書き出していたもの)を、こちらの病院へも持って行ったのです。
すると、こちらではお話を聞きつつなんとその紙をちゃんと読んでくださったりコピーして持っていてくださったりして、ちゃんと見てくれている感をもっと感じました。
先生との気持ち的な距離感も近く感じることが出来たり、血液検査もしてもらえたりして色んな角度から診てもらえてるように思えて安心材料も増えたのでとても良かったです。
転院してみると病院によってやっぱり違いが出るなぁと感じました。
そして今の課題である胃の不調のことも真剣に考えてくださり、漢方でだめならこの胃腸を整えてくれるお薬はどうですか?と向こうから提案してくださったりしてこの胃腸の薬も併用することになり、また更に良くなってきています。

とはいえ、胃腸の問題や生理の問題などの根本的なことってどこにあるのかな?と思い、私の生活習慣や食べ物の問題もあるかもとも思うのでもっと自分のライフスタイルを見直して気をつけたいなと思いました。ハーブを使用したりいろんなことを試してトライアンドエラーしている途中でもあります!!
たまたま雑誌で私と同じような方を見て、その方は胃腸が不調になると心も不安定になって精神的にパニック発作など影響が出やすかったので極力胃の不調を出さないように普段の生活の時の食べ物には気を遣っていると書いていて、確かにそうだなと思いました。
私はというと食べれない日が続くと食べれることが嬉しくてついつい食べすぎてしまったり…甘いものやポテチに手が伸びてしまったり…限度というものを覚えてちゃんとしないとなと考えさせられました。
未だに完璧には出来ていませんがコツコツと..なるべくを心がけポジティブにやっていこうと思います!笑
出来ていないからといって自分を攻めるのも違うと思うので程々に健康のために楽しくやっていけたらなと思います。
胃腸のことに関しては定期的に内科などで検査もしたほうが良いとも思いますし、機能性ディスペプシアじゃないよね?とか思っていることもあるのでそっちでも様子を見つつですね。
最近気づいたのは冷えや1日の気温の変化にも弱い気がするので、食事やヨガや運動やリンパマッサージなどで体の巡りを良くすることなども試したり、試したいなぁなんて思っています。
何かおすすめのものをまた見つけられるといいなぁと思っています。
とりあえずPMSなどには以前書いたハーブティーを使用することがほっこりするし気に入っています(๑’ᴗ’๑)♡

注意してほしいこと、気になること(いつまで通院するのかなど)
私は病院へ通っていて、『いつまでお薬を使用していていいのかな?』『ずっと使用しているけど大丈夫なのかな?』『調子良くなっているからやめた方が良いのかな?』でもせっかく最近いい調子になってきたのにもうお薬は使わなくて良いですね!って言われてやめてまた悪化するのも怖いなぁ…なんて思っていたのでその質問を正直にぶつけてみました。
すると、私の使用している薬はどうやらそんなに強いものではないので安心してまだ使用していて大丈夫だと言われました。
そしてそんなに簡単に治るものでもないので、数ヶ月とかですぐやめることも良くないようでした。そういうことは自分の症状を話していたら先生がしっかりと、やめ時や薬の量を徐々に減らして行く時期など判断してくださるようでした。
ですのでなるべく心療内科や薬を勝手にやめるのはNGだと思います!!やめる時も絶対に相談したほうが良いと思います!!お薬を使用している人は尚更…治ったと思っていても薬をやめるとせっかく治ってきていたものが水の泡になってしまったりお薬は徐々に減らして行った方が良いものが多いと思うので、やめようかなと考えていてもとりあえず相談はしたほうが良いと思います。
終わりに
もっと簡潔に心療内科へ通いやすくなるように書きたかったのですが、また体験談になってしまって余談を書いてしまったりして長くなってしまいました。もし読んでくださった方がいらっしゃったら本当にありがたいです。
今後もっと分かりやすく修正していくか、新たにまとめて書けたらなと思っています。
でも、もし本当に勇気が出ないなぁと感じている方がいらっしゃったら、とりあえず行ってみて1度相談することをおすすめしたいです。治療法もたくさんありますし、話を聞いてもらえるだけでもとても楽になると思うからです(๑’ᴗ’๑)
それはストレスではありません!なんて跳ねのけられるなんてことは絶対ないと思いますし、何か力になってくれるのではないかなと思います。でも体に異常が出ていて内科などにまだ行ってなくて検査を済ませていない方は同時ににそちらもおすすめされる可能性はあります。それでも何かしらのアドバイスなど対処法を教えてくださると思います!!
逆に内科などへ行って本当に体にものすごく異常があるのに信じてもらえず、精神的なものじゃないですか?と言われ、本当はなにか身体的な病気だった!なんてことも稀にあると聞いたこともありますし、それもとっても辛いので病気って本当に難しいなと思います。
私は体に異常があり内科へ行っても何の検査をしてみても異常がなくてうーん…?と放置されたので、逆に心療内科もおすすめしていただきたかったです。まぁ、絶対に精神的なものではないなと私は思い込んでいたのでどうなってたかは分かりませんが…
とにかく病院の選択肢は多いほうが本当に良いと思います!!心療内科を選択肢に入れてない方も多いと思うので、ぜひ入れてみてもらって皆さんがよりよく毎日を過ごせたら良いなと思います。
読んでくださってありがとうございました。


コメント